ユーザー名
パスワード



一発試験の飛び込み方とetc(エトセトラ) Ameba版

一発試験を受ける人の教習をする指導員の本音が炸裂!!これから受ける人は必読のブログ。なにかが見えてくるかも...。
http://ameblo.jp/try-one

広神自動車教習所

免許取消し・失効の方必見!!免許の再取得が安く、早く、確実にできます。免許センター・試験場で一発試験を受けられている方は一度ご相談下さい。
http://kousin.jimdo.com/

ropolo desgin office

HP制作、チラシ、DM等の印刷物からカッティングシートまで、何でもお問い合わせ下さい!!
http://ropolo-design.com/

← 一発試験の費用と取得期間はどうなの?                             普通一種免許のながれ →
 

  「必ず一回は落とされる」・・・よく耳にします。どうでしょうか? いえいえそんなことはありません。

 しかし、試験に落ちた方はよくそういう言い訳をしていますね。 私は過去に何人も取り消しや失効の

 方を教習してきました。その中に一回で合格された方は大勢います。 もちろんこれは教習を行った

 うえでの受験ですので、教習を受けずに直接受験されている方とは大きく異なりますが、正しく走行

 すれば一回で合格することはできるということです。

 

 『すんなり』 ってどれくらいでしょう?? これがもし、1~2回のことを言っているとすれば、少し

 考えにくいですね。 私が教習をしてきた経験上、1~2回で合格できるレベルの方はほんの一

 握りです。 教習をしても一握りですから、習わずに行って1~2回は・・・う~ん、厳しいのでは?

 ただ、試験場よってその難易度が違ったり(コースの広さや、右左折の回数等)、都道府県や試

 験官によっても合格率に多少の差はあると思われます。 受験者数の多い地域は比較的に合格

 率が良いようです。 全国の教習所(非公認)の仮免平均受験回数が3~4回くらいだったので、

 残念ながらそのくらいは覚悟するべきでしょう。

 

 

 あまり悲観的なことを書いても良くないので、このあたりで本質を。

 一発試験ははっきりしています。

 

 良ければ合格、できなければ不合格

 

 これがすべてです!! 実は受験者が取り消しだろうが失効だろうが、はたまた初めての人であろ

 うが、関係ありません。また何回受験していようが、それも関係ありません。試験官は採点しか

 しないのです。 最後にその点数で合格、不合格を振り分けるだけ。 これが本質です。

  

 基本的に運転はできるのに、なぜ一回で合格できないのでしょうか?? 教習を受けていても一回

 で受からない人が多いのはどういうことか? 『1回で合格するのが当たり前、悪くても2回では…』

 これが当然のように言われているのは、ほとんどの人が公認校で免許を取得しているからです。こ

 れから一発試験に挑戦しようという方も、初めて免許を取ったときは公認校に通われたと思います

 から、それぐらいに思っていませんか?? 一回で受からない理由を下記で簡単に説明してみます。

 

 【 公認校では 】

 試験には『課題設定基準』というものがあり、試験中の右左折や指示速度での走行、信号通過等

 の課題を走行する最低回数が決まっています。多くの公認校は検定ではこれらの課題が少なめ

 で、走りやすいコース設定にしてあります。そして、検定を受けるまでには教習でそのコース内を

 何度も走行しコース全体のことは熟知してから検定にのぞみますね。検定車も教習車と同じでし

 ょうし、検定員も見たことのある校内の指導員だったことでしょう。採点自体も・・・他サイトに書い

 てある通りです。 だから、公認校では一回で合格できるのです。

 

 【 免許センター・試験場では 】

 試験場での試験は少し事情が違います。 簡単にいうと、初めて走るコースで、初めて乗る車を

 つかい、見たこともない試験官をとなりに乗せて走ります。さらには、全くの他人(次の番の受験

 者)まで後ろに乗せることになりますし、試験コースも課題の数は公認校の検定コースと比べる

 と多い場合が多々あります。 ようは、初めて挑戦することで、いきなり上手く出来ることってあま

 りないですよね? それが例えできるはずの運転であっても、慣れない場所と車で、慣れない運

 転(法令を守った)を、知らない人の前での披露するとなると、当然上手くいかないのが普通です。

 初回はとくに緊張等も加わります。 だから一回で合格する人は少ないのです。 けっして、『試

 験が厳しすぎるから』 とか 『運転が下手で・・・』 という理由ではありません。

 

 【 受験2回目以降でも、多くの人が不合格になる理由は主に3つ 】

   1.根本的に正しい走り方や減点ポイントを知らない

      何回受けても合格しません。

   2.自分の走り方が見えてない

      意外に多いのがこれです。確認を忘れても気付いていないとか、左に寄っているつも

      りが寄りきれていない、曲がる前に車体を振っていても気付かない等々。ここは重要

      です。 受験後に一番不満が残るのもこのタイプ。

   3.とにかく本番に弱い

      知識と実力はあっても発揮できなければ・・・。

 

 

 合格するためには最低限できなければならないことがあります。 上記にあったようにまずは、

 法律に則った正しい走り方や減点ポイントを知り理解すること。 曲がるときにはウインカーを

 出す、曲がる前には確認をする・・・などは当然ご存知でしょう。 右左折のウインカーは30m

 前から、左折するときは巻き込みまで見る・・・等もよく知っているでしょう。 では、信号で停止

 する際に停止線を越えてしまったら、どうするかはご存知でしょうか? 左右に曲がる際に、ど

 のくらい車を左や右に寄せるか具体的な数値は知っていますか?? ほとんどの人が聞かれて

 即答できる範囲の知識だけでは少し足りません。 じつは思ってもいないところで減点されてい

 ることも多々あります。右折のときに後輪が中央線を踏んでいたり、踏切内でシフトチェンジを

 していたり、外周コーナーをショートカットしていたり・・・等。 減点の項目は細かくすると100

 項目くらいはあります。半分くらいはもともとご存知のことでしょうが、もう少しくらいは、あらか

 じめ知ってから受けた方が合格は確実に早まりますよ。

 

 そして、自分がどういう風に走っているかを正確に把握することも必須です。 せっかく減点項

 目を覚えて走っても、実際にできるかどうかは別です。頭でわかっていてもできない事はよくあ

 りますよね。できなかったことが自分でわかれば対策のしようもあるのですが、わからなかっ

 たら・・・不満しか残りません。試験官に指摘されても自分ではちゃんとできたつもりですからね。

 ちゃんと右や左に寄せれているか、曲がるときに車体を振って曲がっていないか、ウインカー

 や確認は遅れたり忘れたりしていないか、シフトチェンジは適確にできたか・・・などなど。

 

 以上、この二つは必須ですよ。

 

 

 1. はじめから1~2回で受かろうと思わないこと

    すぐにあきらめず、挑戦者であり続けましょう!!

    毎回、必ず試験官のワンポイントをよく聞いて、一回受けるごとに合格に近づいていきま

    しょう。 受験前に溜息がでるようではダメです。

 

 2. 努力を惜しまないこと

     採点基準を十分理解し、試験前はコースを必ず歩く。

     コースは覚えるだけでなく、合図や確認をする地点を決めておく。

     進路変更や障害物なども寄り始めの位置を決めておくことが大切です。

     1回でも早く受かることが自身のためかと・・・。

 

 3. 不合格を何かのせいにしないこと

     試験官がわるい、車が乗りにくいとか、コースが難し過ぎる等々、

     いろいろ不満はあるかと思いますが、そのへんは頑張っても変えることは

     できません。なによりも、そう考え始めると嫌になってきます。

     さらには自分が努力することを忘れてきますのでご注意を。

 

← 一発試験の費用と取得期間はどうなの?                             普通一種免許のながれ →